男性だけじゃない!? 女性の加齢臭に要注意!
体臭を気にして、デオドラントグッズなどでにおい対策をおこなっている人は少なくありません。
とりわけ、30代に突入した男性の中には加齢臭を気にし始める人が多くいます。
この加齢臭、実は30代の女性にもあるって知っていましたか?
そもそも加齢臭とは、年齢を重ねるにつれて発するようになる体臭のこと。
このしくみは性別によって、変わることはありません。
加齢臭の発生のしくみを知って、効果的ににおい対策を行いましょう。
加齢臭の原因は「皮脂の酸化」
体臭はお風呂に入って、体をよく洗っていれば防げると思っていませんか?
加齢臭は毎日、入浴して清潔にしているだけでは防げません。
それはなぜでしょうか?
中高年に特有のにおいの元は「ノネナール」という酸化物質です。
ノネナールは皮脂に含まれるパルミトレイン酸と過酸化脂肪からつくられる物質ですが、実は皮脂腺から分泌されて肌の表面に出てきた皮脂自体にはにおいはありません。
皮脂が汗や古くなった皮膚と混ざって酸化、雑菌が発酵することで、においが発生します。
皮脂の分泌量は年齢によって変わってきます。
10〜20代では、皮脂の分泌量が少なく、新陳代謝が活発で汗も多いため、古くなった皮膚や汗が分解してツンとしたにおいが発生します。
年齢を重ねると皮脂の分泌量が増えて、新陳代謝がペースダウンしていきます。
30代からは皮脂の酸化がおもな原因となって加齢臭が発生します。
最近になって、においの原因物質は、30代はペラルゴン酸、30〜40代はジアセチル、40代以降はノネラールと変化していくことがわかってきました。
若いころと異なり、古くなった皮膚を入浴でキレイに落として、石けんで細菌や微生物を殺菌しても、においの発生を抑えることは難しいのです。
女性の加齢臭が目立たないワケ
男性に比べて、女性の加齢臭が目立ちにくいのには理由があります。
理由のひとつとして、男性と女性では生活スタイルがことなることが挙げられます。
男性は、仕事で同じスーツを着続けることが少なくありません。
女性の場合は、通勤着も何着か用意して、着回しています。
さらに化粧品や香水などで香りを身につけたり、デオドラント製品を使ったりするので、女性は体臭自体が目立ちにくい生活スタイルなのです。
また、男性に比べて女性は皮脂の分泌量が少なく、においの原因物質(過酸化脂肪)をつくる活性酸素の発生も少なくなっています。
こうしたことから、同じ年齢で比べると、女性より男性の方が加齢臭が目立つと考えられています。
なお、においは大きく7種類に分けられます。
①スパイシーなクミンのようなにおい
②すっぱいにおい
③脂っぽいにおい
④生臭いにおい
⑤ほこりっぽいにおい
⑥湿っぽいにおい
⑦その他のにおい
加齢臭は、③の脂っぽいにおいがします。
このにおいは持続するので、きちんとケアすることが大切なのです。
においが発生しやすいのは「耳の後ろ」
加齢臭は発生しやすい場所があります。
それは皮脂の分泌が活発なところです。
においやすい場所としては、耳の後ろから首筋、頭皮、顔のTゾーン(額
から鼻)、胸、両脇、背中の中心(背骨に沿ったところ)、ヘソとその周囲、陰部が挙げられます。
これらの場所は、皮脂をきちんと洗わないとにおいやすくなるので、注意が必要です。
特に耳の後ろがにおうといわれるのは、ここが洗い忘れやすいからです。
知っておきたい5つの加齢臭対策
加齢臭対策を5つに分けて紹介します。
①頭は後頭部の頭皮を中心に、2度洗いする
加齢臭が発生しやすい場所のひとつに頭皮があります。
頭を洗うときには、髪の毛ではなく、頭皮を洗うことを意識しましょう。
後頭部の頭皮は、指の腹でマッサージするように洗います。
頭皮洗浄ブラシを使ってもよいでしょう。
なお、におい抑制のためには、頭を朝洗うのがおすすめです。
②柿渋入り石けんを使う
加齢臭を抑えるには、ポリフェノールが有効です。
ポリフェノールは植物から抽出される物質で、皮脂の酸化を食い止める働きがあります。
そのなかでも、特に注目されているのが柿渋です。
柿渋を入れた石けんと柿渋の入っていない石けんを比較すると、柿渋入りの石けんでは3倍以上ノネナールを減らす効果があるという実験結果が出ているそうです。
体や顔を洗うときには「やさしく念入りに」を心がけましょう。
皮脂の落としすぎは、皮脂の分泌を増やす結果に繋がるので注意してください。
③入浴後に乳液で保湿する
体を洗うと皮脂も落ちます。
においの原因となる皮脂が減るのはいいことと思うかも知れませんが、皮脂は汗と混じり合って皮脂膜をつくり、乾燥などから肌を守るという役割があります。
洗って皮脂が減った肌を放置すると、減った分を補うように皮脂が分泌されてしまいます。
乳液で保湿して、皮脂の分泌を抑えましょう。
④脂肪の多いものを避ける
加齢臭対策のひとつとして食生活の見直しが挙げられます。
まずは、皮脂を減らすため、体の中で酸化しやすい動物性の脂(豚や牛の脂、バターなど)は、摂るのを控えましょう。
避けたい動物性の脂は、常温で固形になる脂と覚えておきましょう。
脂が多い肉としては、バラ肉やカルビなどが挙げられます。
こうしたものを多く食べると、皮脂の分泌が増えやすくなります。
⑤抗酸化作用のある食材を摂る
加齢臭の原因となる過酸化脂肪は、皮脂が酸化して、雑菌などによって発酵することでできます。
脂の酸化を抑える働きを持つのが抗酸化物質です。
抗酸化物質としては、緑黄色野菜に多い「ベータカロテン」、オリーブオイルやゴマ、ナッツなどに含まれる「ビタミンE」、柑橘類やゴーヤなどに多く含まれる「ビタミンC」、トマトに含まれる「リコピン」、ゴマに含まれる「セサミン」、お茶などに含まれる「ポリフェノール」があります。
こうした食材も活用しましょう。
【参考書籍】
五味常明『気になる口臭・体臭・加齢臭』(旬報社)
奈良巧『におわない人の習慣 最新版 加齢臭読本』(草思社)
池下育子・監修『「ニオイ」は消える!あなたの体を変える新習慣』(泰文堂)