メディテーション(瞑想)をはじめよう
メディテーション(瞑想)は頭を空っぽにして雑念を取り払うことで、集中力を高め、精神の安定や心の平和を取り戻すことができ、心身を回復させて、頭も心も健康な状態になっていくといわれています。
近年では、企業の社内研修に利用されたり、アスリートが試合前に精神統一で用いたりと、自分が発揮できる最大限のパフォーマンスを実現する方法でもあるのです。
ここでは、そんなメディテーション(瞑想)について詳しくご紹介していきます。
目次
3. 注目を集めるメディテーション(瞑想)の医学的・科学的根拠
1. 現代人にメディテーション(瞑想)が必要な理由
もともとは宗教の鍛錬法として用いられてきたものメディテーション(瞑想)ですが、心も体もせわしない現代人にこそ必要です。
情報化が進み、たくさんの情報を手に入れられるようになった反面、周囲を取り巻く状況が複雑化している昨今は、意識が外側に向くことが多くなるにつれて、自分の内側に向き合う機会は減ってしまっている方が多いのではないでしょうか。
忙しさに追われて、心が疲れてしまうと、物事を歪んだ目で見てしまい余計に疲弊してしまい、その結果として心に不調をきたす人も少なくありません。
そんなとき、メディテーション(瞑想)を取り入れることによって、心を落ち着ける時間を設ける必要があるのです。
著名人も取り組むメディテーション(瞑想)
メディテーション(瞑想)は著名人たちも多く取り入れていることで有名です。
ハリウッドセレブやアスリート、起業家から技術者に至るまで、メディテーションによって成功した人は多種多様です。
実際、アスリートではマイケル・ジョーダン、イチローが瞑想を実践していることは有名ですし、ビジネス界ではビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズも瞑想を取り入れていると言われています。
モデルのミランダ・カーは美の秘訣を瞑想だと公言していますし、 ミュージシャンでは、レディ・ガガやマドンナなども瞑想を実践しているそうです。
ある人は瞑想アプリを使用したり、またある人はマントラを1日数回唱える時間を設けたりといったように、その活用法もさまざま。
ただ共通しているのは、その作業によって自分の内面に意識を向け受け入れることで心を落ち着け、優れたパフォーマンスを発揮するということです。
2. メディテーション(瞑想)のその効果
目を閉じて静かに自分の意識に集中すると、心のざわつきが治まってきます。
それにともなって、内部の感覚は研ぎ澄まされ、これまで自分が経験してきたさまざまな感情や潜在意識にまで目を向けられるようになるのです。
このような心の状態を保つことで心を強くしなやかに維持できるようになり、以下のような効果を得ることができます。
ストレスからの解放
日頃からストレスを感じていると心に重圧がかかるだけではなく、血圧が上がったり呼吸が浅くなったり、免疫力が落ちたりなど体にも変化が訪れます。
こうしたストレスによる体調の変化が、メディテーション(瞑想)によって改善されたという例もあります。
また心の不調も軽減し、リラックスすることで体も心も元気になり、ストレスを受けても溜め込みにくくなる効果も期待できます。
冷静さが身につく
メディテーション(瞑想)によって心を落ち着ける作業を続けることで、揺れがちな感情が冷静になり、平常心を保つことができます。
ゆくゆくは感情だけではなく、物事に対しても広い視野を持てるようになり、自分や周囲を客観的に見てそれぞれの状況に即した言動につながります。
発想力・集中力が高まる
メディテーション(瞑想)によって思考がクリアになり、発想力や集中力が研ぎ澄まされる人もいます。
リラックスした状態を維持していると、今まで目に入らなかったものや思いつかなかったことが、すっと入ってくるようになることも。
また集中力を鍛えることで仕事などの効率やモチベーションアップにもつながり、より良い結果を生み出すことも可能になります。
シンクロニシティやラッキーが増える
この人に会いたいと思っていたら偶然出会えたり、日々の生活で思わぬラッキーなできごとに遭遇したりといったことは、あくまで偶然によるものだと思うかもしれません。
ですが、これらはメディテーション(瞑想)によって得られる効果ではないかとする説もあるのです。
頭がクリアになって感覚が研ぎ澄まされたことにより、周りのできごとやチャンスを見逃さずにキャッチできるようになることが理由として考えられています。
3. 注目を集めるメディテーション(瞑想)の医学的・科学的根拠
ここまでは、比較的スピリチュアルな視点から見たメディテーション(瞑想)の話をしました。ここからは医学・科学の視点にフォーカスしたメディテーション(瞑想)の効果についてみていきます。
ストレスホルモン「コルチゾール」が減少
人はストレスを受けたとき、コルチゾールというホルモンを分泌します。
このコルチゾールは、何らかのストレスを感じたときに分泌量が増加して、結果、血圧を上昇させるなど、ストレスで起こる体の変化を作る一端となります。
血中のコルチゾール値がストレスの指標として用いられることもあります。
これを踏まえ、ある研究でメディテーションを行ったときのコルチゾール値を計測したところ、血中濃度が減少したと報告されています。このことから、メディテーションによってストレスや心の不安は軽減すると考えられるでしょう。
副交感神経が優位に
私たちの体をコントロールする自律神経のうち、交感神経は緊張や興奮が高まったときに活性化し、心拍数や血圧を上げます。これはストレスを感じたときにも同様です。
一方、副交感神経は心身をリラックスさせて心拍数を下げます。
さらに、副交感神経が活性化しているときは感覚が研ぎ澄まされ、発想力や集中力が高まるとも言われています。
つまり、メディテーション(瞑想)を行ったときに得られる効果は、副交感神経が優位になった結果でもあります。
こうしたメディテーション(瞑想)と自律神経のバランスについては研究が進められ、科学的にも証明されているのです。
実際の研究結果
ワシントン大学
ワシントン大学の研究(※1)では、管理職に就く人を下記のグループに分けて実験しました。
・メディテーションをする
・体のリラクゼーションを行う
・何もしない
それぞれ8週間のトレーニングを行ったところ、メディテーションをしたグループでは他のグループに比べてストレスが少なく、集中力や記憶力が向上していました。
※1:ワシントン大学
スペイン、フランス、アメリカのチームによる研究
スペインとフランス、アメリカの共同研究(※2)では、メディテーションによる遺伝子の変化を証明しました。
・メディテーションを行うグループ
・メディテーションを行わず安静にしているグループ
上記のようにグループを分け、8時間後に遺伝子の分子変化を計測したところ、1のグループのみ炎症や痛みを鎮める遺伝子に変化が見られ、ストレスからの回復も見られたのです。
4. メディテーション(瞑想)のやり方とポイント
基本としては、雑念を振り払い、深い呼吸をしながら行うこと。
ヒンドゥー教のマントラやチャクラの象徴であるヤントラを心にイメージすることで、より深くメディテーションの世界に入っていけるとも言われています。
具体的に、どのような点に気を付けて行えば良いか、より効果的にメディテーション(瞑想)を行うポイントをご紹介します。
メディテーション(瞑想)のやり方
やり方はとってもシンプルです。
・まず、リラックスして座り、目を閉じて、深く呼吸をします。そして、呼吸に注意を向けます。
・何かしら考えが浮かんできたら、それに意識的に気づきます。「考えているな」ということに気づいたら、また呼吸に注意を戻します。
・「気づく→注意を呼吸に戻す」、これを繰り返すことで、次第に考えが浮かんでこなくなります。
※最初は眠くなるかもしれませんが、慣れてくると集中しながらリラックスした状態が作れるようになります。
よりメディテーション(瞑想)を深めるために、こちらの記事もぜひご参考にしてみてくださいね。
時間は15分程度が目安
メディテーション(瞑想)の時間は、15分くらいが目安と考えると良いでしょう。
これくらいの時間をかければ、心に落ち着きが出てくるのです。
ただし個人差はありますので、自分の心の状態をよく見つめて調整しましょう。
もちろん、1分や3分でも構いません。
タイミングとしては起床時、または就寝前がおすすめです。
寝る前に実践すれば、その日に起こったことをフラットにして頭をスッキリできるため、質の良い睡眠にもつながります。
できる限り静かな場所で
メディテーション(瞑想)は、場所は基本的には問いませんが、できればリラックスできる場所で行うのが良いでしょう。
また、周囲にテレビやスマホなど音を生じさせるものがあると、最初のうちは集中できないかもしれませんので、できるだけ音が鳴るものの電源は切り、雑音が入らないよう静かな環境を作るようにしましょう。
アプリや誘導瞑想CDもおすすめ
メディテーション(瞑想)をガイドしてくれるアプリもおすすめです。
たとえば、自分の気分に合わせて数あるプログラムの中から適したものを選んでくれるアプリや、1日数分の時間でストレスフリーになれる方法を教えてくれるアプリなどがあります。
誘導瞑想CDを利用しても良いでしょう。
これは音声や音楽などで導入をガイドし、深いメディテーションにスムーズに入っていけるようにするものです。
おすすめの本
1分間瞑想法/著者・吉田昌生
引用元:フォレスト出版
1分で誰でもできる瞑想法を習得しよう!
1分間瞑想法は難しく捉えられがちな瞑想(メディテーション)を日常のあらゆる場面で実践できる簡単な方法として紹介したものです。
たかだか1分間瞑想するだけで、その効果は非常に高く多岐にわたります。
集中力やリラックスと言った身体の変化だけでなく、意識や自身の持つエネルギーをも変えていく力があるのです。
チャクラが開いてこころが晴れるCDブック/著者:永田兼一
引用元:フォレスト出版
多くの不安や悩みを抱え、日々幸せを感じることができないなら是非このCDブックを手に取ってみてください。
ネガティブな感情は体内に7つあるチャクラを閉じさせ、エネルギーを循環させにくくしてしまいます。
チャクラをほぐして大きく開き、上質なエネルギーで体内を満たすことで、不思議と心が晴れて平和で穏やかな気持ちを手に入れることができます。
効果を高めるためのCDも付いており、いつでも好きな場所で行えるのが魅力の1冊です。
まとめ
いかがでしたか?
スピリチュアルな観点からだけではなく、医学的・科学的にもその効果が立証されているメディテーション(瞑想)。
生活に取り入れてみたくなったのではないでしょうか。
まずは、気軽に1~3分程度のメディテーション(瞑想)から、ぜひためしてみてくださいね。